2015年10月27日
和式から洋式へ③
京都府の会社様の事務所の改修工事をさせて頂きました。
その中のトイレ改修工事です。
本日は電気工事を行い便器セットを据付して完成です。
工事中 ↓ 電源取付け

工事中 ↓ 照明取付け

完成 ↓

和式から ↓

洋式へ ↓

完成後、早速社長様がご使用され「洋式は楽だね~」と笑顔で言われていました
T社長様ご依頼ありがとうございました
その中のトイレ改修工事です。
本日は電気工事を行い便器セットを据付して完成です。
工事中 ↓ 電源取付け
工事中 ↓ 照明取付け
完成 ↓
和式から ↓
洋式へ ↓
完成後、早速社長様がご使用され「洋式は楽だね~」と笑顔で言われていました

T社長様ご依頼ありがとうございました
2015年10月23日
和式から洋式へ②
京都府の会社様の事務所の改修工事をさせて頂きました。
その中のトイレ改修工事です。本日はその②です。
工事中 ↓ 化粧板貼付け前

工事中 ↓ 化粧板貼付け後

工事中 ↓ 化粧板貼付け後

工事中 ↓ 床タイル貼付け中

工事中 ↓ 床タイル貼付け中

工事中 ↓ 床タイル貼付け後

本日の作業はここまでです。
段々と仕上がってきました
その中のトイレ改修工事です。本日はその②です。
工事中 ↓ 化粧板貼付け前
工事中 ↓ 化粧板貼付け後
工事中 ↓ 化粧板貼付け後
工事中 ↓ 床タイル貼付け中
工事中 ↓ 床タイル貼付け中
工事中 ↓ 床タイル貼付け後
本日の作業はここまでです。
段々と仕上がってきました

タグ :トイレ改修
2015年10月19日
和式から洋式へ①
京都府の会社様の事務所の改装工事をさせて頂きました。
その中のトイレ改修工事です。
工事前 ↓ 和式

工事前 ↓ 照明

解体中 ↓

解体後 ↓ 和式便器がなくなりました

配管仕込み ↓ 給水と排水の配管です。

コンクリート粗打ち ↓

本日の作業はここまでです。
非常に多くの埃でした
その中のトイレ改修工事です。
工事前 ↓ 和式
工事前 ↓ 照明
解体中 ↓
解体後 ↓ 和式便器がなくなりました
配管仕込み ↓ 給水と排水の配管です。
コンクリート粗打ち ↓
本日の作業はここまでです。
非常に多くの埃でした

2015年10月15日
システムキッチン施工
隣町のS様宅で水廻りのリフォームをさせて頂きました。
システムキッチンの施工が完成しました。
キッチンパネル貼付け中 ↓

吊戸棚取付け中 ↓

レンジフード取付け中 ↓

コンロ下部分施工中 ↓

シンク下部分、食洗機設置部分施工中 ↓

天板取付け ↓

食洗機取付け ↓

ガスコンロ取付け ↓

完成 ↓ サイズは2550 I型 パナソニック ラクシーナシリーズ
白基調のシステムキッチンなのでキッチン全体が
とても明るくなったと喜ばれていました
S様ご依頼ありがとうございました
システムキッチンの施工が完成しました。
キッチンパネル貼付け中 ↓
吊戸棚取付け中 ↓
レンジフード取付け中 ↓
コンロ下部分施工中 ↓
シンク下部分、食洗機設置部分施工中 ↓
天板取付け ↓
食洗機取付け ↓
ガスコンロ取付け ↓
完成 ↓ サイズは2550 I型 パナソニック ラクシーナシリーズ
白基調のシステムキッチンなのでキッチン全体が
とても明るくなったと喜ばれていました

S様ご依頼ありがとうございました
2015年10月09日
トイレ入替えました②
隣町のS様宅で水廻りのリフォームをさせて頂きました。
その中のトイレ入替えが完成しました。前回の続きです。
取付け前 ↓ クロスも床CFも貼り替え完了しています

取付け中 ↓ 排水ソケット設置

取付け中 ↓ 排水ソケットに便器を設置

取付け中 ↓ 給水タンク設置

取付け後 ↓ ウォシュレット取付けて完了

節水タイプなので流水量の少なさに驚かれていました!
トイレ全体がリフレッシュし大変喜ばれていました
S様ご依頼ありがとうございました
その中のトイレ入替えが完成しました。前回の続きです。
取付け前 ↓ クロスも床CFも貼り替え完了しています
取付け中 ↓ 排水ソケット設置
取付け中 ↓ 排水ソケットに便器を設置
取付け中 ↓ 給水タンク設置
取付け後 ↓ ウォシュレット取付けて完了
節水タイプなので流水量の少なさに驚かれていました!
トイレ全体がリフレッシュし大変喜ばれていました

S様ご依頼ありがとうございました
2015年09月25日
洗面化粧台入替えました②
隣接市のS様宅で水廻りのリフォームをさせて頂きました。
その中の洗面化粧台をブログにアップします。
本日はその②です。
設置前 ↓ クロスもクッションフロアも貼り替え完了しています

設置後 ↓

開き扉からオールスライドタイプの物になりました。
1面鏡から3面鏡になりました。
収納も増えて大変喜ばれていました
S様ご依頼ありがとうございました
その中の洗面化粧台をブログにアップします。
本日はその②です。
設置前 ↓ クロスもクッションフロアも貼り替え完了しています
設置後 ↓
開き扉からオールスライドタイプの物になりました。
1面鏡から3面鏡になりました。
収納も増えて大変喜ばれていました

S様ご依頼ありがとうございました
2015年08月19日
2015年07月27日
キッチン解体しました
隣接市のS様宅でキッチンの解体を行いました。
約13年使用との事でした。
キッチンパネルを剥がすのに苦労しました
解体前 ↓

解体後 ↓

新しいキッチンになるのがすごく楽しみ!と言われていました。
S様ご依頼ありがとうございました
約13年使用との事でした。
キッチンパネルを剥がすのに苦労しました

解体前 ↓
解体後 ↓
新しいキッチンになるのがすごく楽しみ!と言われていました。
S様ご依頼ありがとうございました
2015年07月14日
スケッチトーク
先日、スケッチトークの講習に行って参りました
絵心がなくても大丈夫という事で参加してみました~
先生曰く絵は下手で良い!との事。とにかく相手に伝われば良いって言われました
そこで簡単にかける方法など教えて下さり、なるほど~って思わせてくれた講座でした


講師:長谷川矩祥 氏
横浜生まれ。 日本楽器製造株式会社(現在のヤマハ株式会社)入社。
長年、音楽楽器のデザインに携わり、中でもジョン・レノンやサンタナのギターデザインを担当したことで有名。 その後住宅空間デザインを担当。1992年ヤマハリビングテック株式会社 住空間デザイン室室長を経て、現在は空間プランナー、パース、プレゼンテーションテクニック研修講師として活躍中。
35,000部発行のベストセラー「インテリア・スケッチトーク」(グラフィックス社刊)、スケッチの入門書「メモスケ」「コミスケ」「プレスケ」(ハウジングエージェンシー刊)他著作多数。

絵心がなくても大丈夫という事で参加してみました~

先生曰く絵は下手で良い!との事。とにかく相手に伝われば良いって言われました

そこで簡単にかける方法など教えて下さり、なるほど~って思わせてくれた講座でした



講師:長谷川矩祥 氏
横浜生まれ。 日本楽器製造株式会社(現在のヤマハ株式会社)入社。
長年、音楽楽器のデザインに携わり、中でもジョン・レノンやサンタナのギターデザインを担当したことで有名。 その後住宅空間デザインを担当。1992年ヤマハリビングテック株式会社 住空間デザイン室室長を経て、現在は空間プランナー、パース、プレゼンテーションテクニック研修講師として活躍中。
35,000部発行のベストセラー「インテリア・スケッチトーク」(グラフィックス社刊)、スケッチの入門書「メモスケ」「コミスケ」「プレスケ」(ハウジングエージェンシー刊)他著作多数。
2015年07月08日
プチプチリフォーム
ずーっと悩んでた家のクロス・・・
貼り換えるかペンキを塗るか・・・・決断しました
イマジンウォールペイントで一部塗りました
この塗料は臭いもなくて環境にも人にもやさしい成分なんです
それにとっても塗りやすく初心者でも安心
とにかく養生が大変です
ここをきっちりしていないと仕上がりに影響します

ちなみにほっかぶりしている人物は私です
養生から仕上がりまで約4時間くらいで完成しました
一部の壁をグレーにするだけでかっこいい空間になり大満足です
貼り換えるかペンキを塗るか・・・・決断しました

イマジンウォールペイントで一部塗りました

この塗料は臭いもなくて環境にも人にもやさしい成分なんです

それにとっても塗りやすく初心者でも安心

とにかく養生が大変です

ここをきっちりしていないと仕上がりに影響します

ちなみにほっかぶりしている人物は私です

養生から仕上がりまで約4時間くらいで完成しました

一部の壁をグレーにするだけでかっこいい空間になり大満足です
